生きくらげの保存は、冷蔵約1週間・冷凍は約2ヶ月です。発送時は、冷蔵のチルド便でお送りします。
一度で使い切れない場合でも大丈夫!小分けしてチャック袋に入れて冷凍保存が可能です。
お料理の際は、凍ったままお味噌汁や炒め物に使っていただけます。解凍しても風味・歯応えが大きく変わらないので、冷凍に向いているきのこです。
2025年1月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
きくらげは、キノコ類のみならず、全食品の中でもビタミンDや不溶性食物繊維の含有量がナンバー1!
ビタミンDは、骨格を健康に維持するのに役立ちます。また、糖尿病や高血圧などとの関連についても研究が行われています。
緑工房のきくらげをよく買っていただくお客さまの中にも「血圧の数値が去年より下がった!きくらげのおかげかしら」と言ってくださる方がおられました。
また、きくらげには腸の中で水分を吸収し大きく膨らむ「不溶性食物繊維」も豊富に含まれています。
食物繊維には便のかさを増やす「不溶性食物繊維」と、便を軟らかくする働きがある「水溶性食物繊維」があります。どちらも摂ることが望ましいと言われますが、きくらげには不溶性・水溶性どちらの食物繊維も含まれています。
2021年7月14日(水)放送のNHK「ガッテン!」の番組内でも、2週間きくらげ生活の実験をされたとのことで、長寿のカギを握ると注目される腸内細菌にも変化が……と書いてありました。
お通じにお悩みの方は、ぜひきくらげをいつもの食事に取り入れてみてください。